「法治国家である以上、法律は守られなければならない」というようなことを言う人が少なからずいます。そういう人は、「法治主義」を遵法精神のようなものだと思っているのでしょう。しかし、「法治主義」は遵法精神のようなものではありません。
「法治主義」とは、国家権力の行使は議会の制定した法律に基づかなければならないとする近代市民国家の政治原理です。かかる定義に照らせば、「法治国家である以上、法律は守られなければならない」という言説は誤りであることがわかると思います。つまり、国家権力の行使は議会の制定した法律に基づかなければならないとする近代市民国家の政治原理である「法治主義」は、法律が人民によって守られなければならないかどうかの話とは関係がないのです。そして、いわゆる形式的法治主義*1に関してよく言われる「悪法も法なり」とは、「議会の制定した法律であれば、その法律の内容までは問わない(つまり、例えば戦前日本の治安維持法のような、人権を踏みにじるような悪法でもよい)」という意味であって、ソクラテスが言ったとされる言葉の意味である「たとえ悪い法律であっても、それが存在する限りは従う必要がある」という意味ではありません。
さて、日本人の中には、日本人が見下している国を「法治国家であるわが国と違って人治主義の国だ」と揶揄する人がしばしば見受けられます。そういう人は、日本が「法治国家」だと信じて疑わないようです。しかし、人治主義の国とは、本来であれば議会の制定した法律に基づかなければならないはずのことを内閣が法律によらずに勝手に決めてしまう、日本のような国のことを言うのです。
それにしても、「法治国家」という言葉は、日本ではいつから他国を見下して悦に入るための言葉になったのでしょうか。日本人は、他国を「法治国家であるわが国と違って人治主義の国だ」と揶揄する前に、まずは本当に日本が「法治国家」であるかどうかを問い直すべきです。