葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

日本が民主主義社会でないことを認識することは、日本の民主化への第一歩である。

日本人の多くは、敗戦から今日まで続く「戦後日本」が民主主義社会であると信じて疑いません。もっとも、リベラル派の人たちは「安倍-菅政権によって日本の民主主義が破壊されてしまった」と言いますが、ないものは壊しようがありませんから、彼らも「戦後日本」が民主主義社会であることを当然の前提としているのでしょう。

たしかに、戦後の日本は、いわゆる「自由民主義体制」をとる国です。しかし、政治体制が「自由民主主義」だからといって、日本が民主主義社会であるとは限りません。

民主主義は、「治者と被治者の自同性」というその本質からして、それは人民が自らの手で獲得すべきものです。しかし、歴史的経緯に鑑みれば、戦後日本の「民主主義」は、「自由民主主義の宗主国」から「棚ぼた」で与えられた「器」であると言わざるを得ません。もっとも、その「器」が「民主主義」と呼ばれるものであることや、それがどうやら価値があるものらしいということを知っている日本人民は、決して少なくありません。しかし、その「器」は日本人民が自ら苦労して手に入れたものではないので、いかんせん本当の価値がわからないのです。それゆえ、ときおり腐臭に顔をしかめはするものの、その「器」に腐った飯を平気で盛ってしまうのです。

先にも述べたように、リベラル派の人たちは「安倍-菅政権によって日本の民主主義が破壊されてしまった」と言います。しかし、彼らのその認識は誤りです。すなわち、「安倍-菅政権によって日本の民主主義が破壊されてしまった」のではなく、民主主義が日本社会に根付いていないからこそ、自民党政権が生まれ、今もなおのさばり続けているのです。そして、その結果が「安倍-菅政権」による暴政なのです。

もし日本が民主主義社会であるならば、民主主義とはおよそ相容れない*1天皇制は存続し得ないはずです。しかるに、天皇制は今なお存続し続けています。これについて、ペテン師たちは「憲法にある制度として、天皇制と共存するのが道理ある態度だ」と言います。しかし、日本人民が本当に民主主義の精神を内面化していれば、そのような詭弁に惑わされることはないはずです。ただ、人民の中には、ペテン師の詭弁を「偉い先生が言うことだから、きっと正しいのだろう」と無批判に受け入れる人もいるかもしれません。しかし、ペテン師の詭弁を「偉い先生が言うことだから、きっと正しいのだろう」と無批判に受け入れるというのは、それこそ民主主義の精神に悖る態度です。

われわれ日本の人民が民主主義を本当に希求するのであれば、なによりもまず「戦後日本」が民主主義社会であるという幻想を捨てるべきです。すなわち、日本が民主主義社会でないことを認識することは、日本の民主化への第一歩です。もちろん、私も「戦後民主主義」の全てを否定するつもりはありません。しかし、「戦後民主主義」は決して「歴史の終わり」ではありません。もし「戦後民主主義」が日本の真の民主化を妨げているのだとしたら、それは皮肉なことです。

もっとも、「戦後日本」において、これまで日本の民主化を求める人民の闘いが全くなかったわけではありません。例えば、1952年5月1日の「人民広場メーデー」闘争*2は、日本人が在日コリアンと共に日本の民主化を求めて闘った、忘れてはならない日本の民主化闘争です。しかし、このような民主化闘争は、国家権力によって「暴動」のレッテルを貼られ、それが民主化闘争であることはすっかり忘れられてしまいました。われわれ民主主義を希求する日本の人民が、このような「忘れられた民主化闘争」を記憶し、継承することも、日本の真の民主化を実現するためには大変重要です。