葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

「日米安保体制」が本当に守っているものは何か

日本を取り巻く安全保障環境が格段に速いスピードで厳しさと不確実性を増している中、日米安保体制を強化し、日米同盟の抑止力を向上させていくことは、日本の平和と安全のみならず、アジア太平洋地域の平和と安定にとって不可欠である。

 

日米安全保障体制|外務省

おそらく日本人の多くは、外務省の言うように「日米安保体制を強化し、日米同盟の抑止力を向上させていくこと」が「日本の平和と安全のみならず、アジア太平洋地域の平和と安定にとって不可欠」なものであると信じて疑わないでしょう。しかし、そもそも「日米安保体制」は、はたして本当に「日本の平和と安全」を守るためのものなのでしょうか。

日米安保体制」すなわち「安全保障」に名を借りた日米軍事同盟の成立の経緯に鑑みれば、「日本の平和と安全」や「アジア太平洋地域の平和と安定」という言葉を額面どおりに受け取るのはいささかナイーブに過ぎます。

第二次世界大戦で日本に勝利した米国は、第二次世界大戦後のいわゆる「東西冷戦」でアジア太平洋地域おける覇権を確立するために日本を「反共の防壁」として利用するべく、日本を米国主導のアジア・太平洋国際秩序に組み込みました。一方、敗戦した日本も、昭和天皇ヒロヒトら支配層が固執する「国体護持」(=天皇制国家体制の維持)を日本が米国主導のアジア・太平洋国際秩序に組み込まれることを通じて実現するべく、米国を主体とするGHQ連合国軍総司令部)による対日占領政策の実現に積極的に協力し*1、戦争の放棄や戦力の不保持といった米国の要求を受け入れました。こうして、戦争の放棄や戦力の不保持といった米国の要求受け入れることと引き換えに悲願であった天皇制国家体制の維持に成功した昭和天皇ヒロヒトは、天皇制国家体制に対する脅威である内外の共産主義勢力の脅威から天皇制国家体制を守ってもらうために、米国に対して「日米安保体制」の実現を強く求めました*2

こうした経緯に鑑みれば、「日米安保体制」すなわち「安全保障」に名を借りた日米軍事同盟が守っている「日本の平和と安全」とは、つまるところ天皇制国家体制のことであり、「アジア太平洋地域の平和と安定」とは、つまるところ米国主導のアジア・太平洋国際秩序すなわち米国のアジア太平洋地域における覇権のことなのです。そして、米国のアジア太平洋地域おける覇権を守るためならば戦争をも辞さない米日両国は、米国のアジア太平洋地域おける覇権を守るための対中国戦争の準備を着々と進めています*3。まさに「戦争は平和なり」を地で行くのが「日米安保体制」すなわち「安全保障」に名を借りた日米軍事同盟なのです。

「安全保障」に名を借りた日米軍事同盟が守っている天皇制国家体制も米国主導のアジア・太平洋国際秩序も、つまるところ日本あるいは米国とその同盟国の権力層や経済的支配層の利益を守るためのものです。それゆえ、日本あるいは米国とその同盟国の権力層や経済的支配層の利益を守るためであれば、国家は平気で人民の人権を犠牲にするでしょうし、沖縄やグアムなどの状況*4を見ればわかるように、現に多くのアジア太平洋の人民が「日本の平和と安全」や「アジア太平洋地域の平和と安定」といった美名のもとに残酷な犠牲を強いられています。しかし、第32代米国大統領フランクリン・D・ルーズベルト氏の「自由とは、あらゆる場所で人権が至上であることを意味する」という言葉*5からもわかるように、人権こそが人類にとっての至上の価値であることからすれば、たかが日本あるいは米国とその同盟国の権力層や経済的支配層の利益ごときのためにアジア太平洋の人民の人権が犠牲にされなければならない道理はどこにもありません。