葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

大日本帝国は、決して「過去の日本」ではない。

日本国民が自国の政権やマスメディアを批判するにあたって「まるで『北朝鮮』のようだ」と朝鮮を引き合いに出すことが、朝鮮に対する批判ではなく悪魔視であることは、過去のエントリで述べたとおりです*1。しかし、「まるでかつての日本である大日本帝国のようだ」というのも、それはそれで問題があると思います。

おそらく、日本国民の多くが「民主主義国家である戦後の日本は、大日本帝国とは違う」と言うはずです。しかし、はたして本当にそう言い切れるでしょうか。

大日本帝国は、決して『過去の日本』ではない」と言うと、きっとリベラル派の皆さんから「お前は『戦後民主主義』(あるいは『戦後平和主義』)を否定するのか」とお叱りを受けるでしょう。もちろん、私は「戦後民主主義」あるいは「戦後平和主義」の全てを否定するつもりなどありません。しかし、「民主主義国家である戦後の日本は、大日本帝国とは違う」はずなのに、なぜいまだに国旗として日本帝国主義の象徴である「日の丸(日章旗)」を使い続けたり*2自衛隊旗自衛艦旗)として日本軍国主義の象徴である「旭日旗」を使い続けたり*3するのでしょうか。そして、なぜ日本の帝国主義的侵略性の根幹となった天皇*4が今もなお存続しているのでしょうか。日本の人民が自らの手で「日の丸」と「旭日旗」を破り捨て、そして天皇制を廃止しなければ、「民主主義国家である戦後の日本は、大日本帝国とは違う」とは決して言えません。

敗戦後の日本人民が「戦後の日本は民主主義国家である」と認識するようになったのは、日本人民が自らの力で民主化を成し遂げていない点に鑑みれば、おそらく「『お上』が『戦後の日本は民主主義国家である』と言うから」なのでしょう。しかし、「『お上』がそう言うから、そうなのだ」という思考は、「自分たちのことは自分たちで決める」という民主主義の精神とはおよそかけ離れたものであるといえます。

戦後民主主義」あるいは「戦後平和主義」の理念が素晴らしいことは、もちろん否定しません。しかし、皮肉にもそれらは、大日本帝国と本質的に変わらない「戦後日本」が「大日本帝国とは違う、民主主義国家である」と人民を誤解させ、日本の真の民主化を実現する上で障壁となっているように思えてなりません。そして、「大日本帝国とは違って、戦後の日本は民主主義国家である」という人民の誤解は、日本の真の民主化を実現する上で障壁となっているだけにとどまらず、「『遅れたアジア』と違って、戦後の日本は成熟した民主主義国家である」という慢心を生み、それは植民地主義を再生産しています。

大日本帝国を「過去の日本」にするためには、何よりもまず「大日本帝国とは違って、戦後の日本は民主主義国家である」という間違った認識を改め、日本の民主化は未だ成し遂げられていないという現実を正しく認識しなければなりません。そして肝要なのは、大日本帝国と本質的に変わらない「戦後日本」を変えること、つまり日本の人民が自らの手で「日の丸」と「旭日旗」を破り捨て、そして日本の帝国主義的侵略性の根幹となった天皇制を廃止することです。そうして初めて、日本人民は「民主主義国家である戦後の日本は、大日本帝国とは違う」と言えるようになるでしょう。

*1:「まるで『北朝鮮』のようだ」は、「北朝鮮」に対する批判ではなく、朝鮮に対する悪魔視である。 - あしべの自由帳

*2:「日の丸」にまつわる誤解 - あしべの自由帳

*3:旭日旗は、排外主義者が使うから排外主義の象徴なのではない。 - あしべの自由帳

*4:なお、「象徴天皇制」は戦前天皇制を象徴機能に純化したものであって、戦前天皇制と全く異なるものではありません。この点、戦前天皇制の象徴性と戦後天皇制の象徴性とは本質的に異なると解するのが憲法学の通説ですが、しかし、両者に共通する権威主義的な国民統合という点に鑑みれば、はたして戦前天皇制の象徴性と戦後天皇制の象徴性とは本質的に異なるといえるかどうかは甚だ疑問です。