葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

「テロ」が民主主義の根幹を揺るがすのではなく、民主主義の崩壊が「テロ」を招く。

若い男が威力業務妨害容疑の現行犯で逮捕された。動機が何であれ、暴力で目的を果たそうとすることは許されず、民主主義の根幹を揺るがす暴挙以外の何ものでもない。

政治家が聴衆と直接、触れ合う街頭活動は、市民と政治をつなぐ貴重な機会だ。そこにつけこんで、政治家を襲うのは卑劣極まりなく、市民と政治の距離を広げかねない。

 

(社説)岸田首相襲撃 民主主義揺るがす暴挙:朝日新聞デジタル

もちろん、相手が政権与党の総裁という権力者であろうと「テロ」が許されないことは言うまでもありません。

そして、今般の「テロ」が政治的動機によるものかどうかはまだわかりませんが、たしかに民主主義社会では、政治的主張をするのであれば暴力に訴えるのではなく言論によるべきです。しかし、岸田氏が襲撃されたのが選挙の応援演説中だったからといって、それだけで政権与党の総裁という権力者に対する「テロ」を「民主主義の根幹を揺るがす暴挙」だと考えるのは、いささか短絡的にすぎると思います。

思うに、民主主義とは治者と被治者の自同性(治める者と治められる者が同一であること)をいいますが、首相という治者に対する「テロ」がその根幹を揺るがすのではなく、民主主義の崩壊、すなわち治者と被治者の乖離が、政治過程から疎外された(一見すると被治者の政治過程への参与のように思える選挙制度は、もはや被治者に政治過程からの疎外を忘れさせる方便にすぎません。)被治者の治者に対する「テロ」を招くのです。それは言うなれば、民主主義の崩壊によって政治過程から疎外された被治者の治者に対する鬱憤晴らしの「テロ」です。皮肉な話ですが、疎外された被治者である容疑者の青年にとって、首相の選挙応援演説は、鬱憤晴らしの「テロ」という間違った方法によるものとはいえ、疎外された被治者が治者と触れ合う「貴重な機会」だったのかもしれません。もっとも、かかる鬱憤晴らしの「テロ」が民主主義すなわち治者と被治者の自同性を回復することはなく、それはただファシズムのさらなる肥大化と「白色テロ」を招くだけでしょう。もはや「出口なし」の「令和ファシズム」に覆われた日本です。

それにしても、いったい誰が、あるいは何が、治者と被治者を乖離させ、被治者を政治過程から疎外したのでしょうか。

冒頭で述べたとおり、相手が政権与党の総裁という権力者であろうと「テロ」が許されないことは言うまでもありませんが、だからといって「首相をターゲットにした『テロ』は民主主義の根幹を揺るがす暴挙だ」というところで思考を止めてしまえば、治者と被治者の自同性を回復させて「テロ」の連鎖を止めることは決してできないでしょう。

だが、こうあるべきだという理想的なかたちで万事が機能し、政治的代表制が明瞭な透明性と完全性によって特徴づけられていたとしても、代表制は、それ自体が定義上、権力から人びとを切り離すメカニズム、すなわち命令する人びとから命令される人びとを切り離すメカニズムにほかならないのである。