葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

口先だけの「反省とおわび」なら意味がない。

歴代内閣の「反省とおわび」の継承 徴用工問題で日本政府が表明検討 [岸田政権] [徴用工問題]:朝日新聞デジタル

www.asahi.com

もちろん、日本政府が、歴代内閣が示してきた植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」について、現在も継承していると表明することは必要です。しかし、本当の問題は、日本政府が植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」を現在も継承していると表明するかどうかではありません。つまり、ただ植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」を現在も継承していると表明すればそれでよいというわけではないのです。

日本政府が、本当に植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」を現在も継承しているのならば、日帝強制動員(徴用工)問題において日帝による朝鮮植民地支配を合法であるとして日本の被告企業の賠償責任を否定したり、閣僚が侵略を美化あるいは正当化する施設である「靖国神社」を参拝したりはしないはずです。つまり、本当の問題は、日本政府が、植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」と矛盾した態度をとり続けていることなのです。日本国民の中には「我々は一体いつまで謝罪し続けなければならないのか」(もっとも、その問いはそもそもナンセンスですが*1)と言う人が少なからずいますが、そういうことは政府の植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」と矛盾した態度を改めさせてから言ってほしいものです。

日帝強制動員問題において、たとえ日本政府が植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」を現在も継承していると表明したとしても、それが口先だけのものであるならば意味がありません。日本政府が、本当に植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」を現在も継承しているのであれば、日本政府は、日帝強制動員問題において植民地支配と侵略に対する「反省とおわび」と矛盾した態度を改め、日帝による朝鮮植民地支配の不法性を認めて日本の被告企業の賠償責任を肯定すべきです。