葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

「民族差別は善である」という価値観の転倒について

職場や学校、あるいは家庭で、まるで天気の話でもするかのように「普通の日本人」が他民族を蔑視ないしは差別する言葉を発するのを耳にしたことがあるのは、おそらく私だけではないでしょう。

残念ながら、日本社会では「民族差別は悪である」という価値観が共有されず、むしろ「民族差別は善である」という価値観が共有されているように思えてなりません。思うに、それは「日本」という国民国家が民族差別を存立の拠り所としてきたというのもあるでしょうが、「国民」の価値観の形成に寄与するマスメディアの態度も大きな要因であるといえるでしょう。すなわち、マスメディアは、「国民」に対して「民族差別は悪である」というメッセージを明確に発しないどころか、むしろ無頓着に、あるいは巧妙に民族差別を煽動しています(私の知る限りでは、「民族差別は悪である」というメッセージを明確に発し続けているのは神奈川新聞だけです。)。もっとも、いわゆる大手リベラルメディアも、ときどき思い出したように「ヘイトスピーチ、許さない」と訴えてはいます。しかし、同じ口で(しかも上品な語り口で)民族差別を煽るといった体たらくです。

とまれ、もし本当に日本社会が「人権」という人類の普遍的価値を共有する社会であるならば、「民族差別は善である」という転倒した価値観と決別し「民族差別は悪である」という価値観を回復するためにも、マスメディアには広く「国民」に対して「民族差別は悪である」というメッセージを明確に発し続けてもらいたいと思います。もちろん、私たち一人ひとりが「民族差別は悪である」という価値観を共有し、「民族差別は悪である」と訴え続ける必要があることは、言うまでもありません。