葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

自民党政権がめざすのは「改憲」ではなく、「壊憲」である。

自民党政権がめざすのは『改憲』ではなく、『壊憲』である」などと言うと、おそらく自民党政権の支持者は、私が自民党政権のことが嫌いだからそのようなことを言うのだと思うでしょう。しかし、私は決して「好き嫌い」の問題としてそのようなことを言うのではありません。もし野党が自民党のものと同じような改憲草案を提示したとしても、私は同じように批判します。私がなぜ「自民党政権がめざすのは『改憲』ではなく、『壊憲』である」などと言うのか、それは次のような理由によります。

近代的な憲法は、国家権力を制限し、個人の人権を守るものです。しかるに、自民党改憲草案は、「公益」の名で呼ぶ国家の利益を守るためであれば、個人の人権を制限することもためらいません(例えば、包括的な制限規定である12条、表現の自由を制限する21条2項)*1。つまり、憲法を「国家権力」ではなく「個人」を縛るものだとする自民党改憲草案は、近代的な憲法の本質に反するものであるといえます。

もっとも、自民党政権とその支持者は、そもそも「近代的な憲法は、国家権力を制限し、個人の人権を守るものである」という考え方が間違いである、と言うかもしれません。実際、安倍首相は「憲法について、考え方の一つとして、いわば国家権力を縛るものだという考え方はありますが、しかし、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的な考え方であって、今まさに憲法というのは、日本という国の形、そして理想と未来を語るものではないか」と述べています*2。つまり、近代的な憲法の意義を真っ向から否定するということです。しかし、それは現在もなお個人の人権が国家権力によって脅かされている(そして、それは他でもない自民党政権がしていることです)ことを不当に軽視するものであって、憲法を無意義なものとするものです。「日本という国の形、そして理想と未来を語る」ことは、何も憲法でそれをする必要はありません。どうしても語りたいのならば、法律で語ればよろしい(誤解のないように言っておきますが、もちろん私は、そのようなファシズム的な法律の制定には反対です。もっとも、そのようなファシズム的な法律は、すでに制定されてしまっていますが……)。法律ではできないことがあるからこそ、憲法が必要なのです。すなわち、現在もなお個人の人権が国家権力によって脅かされているからこそ、憲法が必要なのです。それにもかかわらず、近代的な憲法の意義を真っ向から否定するのは、まさしく憲法を破壊する「壊憲」であるといえます。

もちろん、「再構築」のためには「破壊」が必要となることがあるのは否定しません。しかし、自民党政権が行う「破壊」がもたらすのは、決して「再生」ではなく、「ニヒリズム」でしかないでしょう。そうだとすれば、一度「壊憲」されてしまうと、取り返しのつかないことになります。

「護憲」と「改憲」について非常に誤解が多いですが(もっとも、それは「護憲派」にも責任があります)、「護憲」と「改憲」は決して相容れないものでありません。「護憲」とは、字義どおり「憲法を護る」ことであって、憲法を全く変えないことではありません。「個人の人権を守る」という憲法の趣旨を護るためであれば、「改憲」も当然許されるのです。自民党政権の「改憲」が許されるべきではないのは、それが「個人の人権を守る」という憲法の趣旨を壊すものだからです。