葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

「戦争と女性の人権博物館」を訪問見学しました。

先日、私は韓国・ソウルを旅行し、「戦争と女性の人権博物館」を訪問見学しました。

f:id:yukito_ashibe:20160921225729j:plain

恥を忍んで告白しますが、日本軍性奴隷問題に関する私の「知識」は、決して十分なものではありません。もちろん、新聞の報道や書籍によって得た、基本的な「知識」は持ち合わせているつもりです。しかし、そうして得た「知識」は客観性を僭称するものであるがゆえに、いくら基本的な「知識」は持ち合わせたところで、私は日本軍性奴隷問題を他人事のようにしか捉えていなかったのだと思います。

f:id:yukito_ashibe:20160921225938j:plain

もっとも、私は「男」ですから、被害者の「痛み」を想像はできても感じることはできません。また、「男」である私が「被害者に寄り添う」などと軽々しく言うのも、欺瞞的であると私は思います。

ですが、私が「男」であるからこそ、日本軍性奴隷問題は私にとって決して他人事ではないのです。というのは、「日本」という国で「男」として生まれ、「男」として生きる私は、紛うことなき「潜在的な加害者」なのですから。

誤解しないでいただきたいのは、私は決して性暴力を肯定するつもりはありません。しかし、いかなる状況においても自分だけは加害者にはならないなどと軽々しく言うこともできません。やはり、「日本」という国で「男」として生まれ、「男」として生きる存在である以上「潜在的な加害者」であることそれ自体は認め、それと同時に、性暴力があたかも「道徳的」であるかのような価値観を拒絶することが必要なのではないか、そう思うのです(なお、矛盾しているように思われるかもしれませんが、いわゆる「エロティックな表現」を守るためにも、性暴力があたかも「道徳的」であるかのような価値観を拒絶することが必要であると私は考えています。つまり、本稿では深入りしませんが、創作表現の自由を守ることと性暴力があたかも「道徳的」であるかのような価値観を拒絶することは、両立しうるということです。)。

f:id:yukito_ashibe:20160921230047j:plain

このように、「日本」という国で「男」として生まれ、「男」として生きる存在であるゆえに、日本軍性奴隷問題の「当事者」である私は、なによりもまず、被害者であるハルモニと、ハルモニの闘いを支える人々の「声」を真摯に聞こうと思います。それは、私が「日本」という国で「男」として生きることを選んだ責任として、そして究極的には、他でもない私自身が、尊厳ある一人の人間として生きるために。

f:id:yukito_ashibe:20160921225808j:plain

以上が、日本軍性奴隷問題に関する、今の私の率直な思いです。

なお、微力ながら連帯の意思表明として、挺対協(韓国挺身隊問題対策協議会)の日本政府に対する抗議声明に署名しました。私は、今後も挺対協の活動を支持します。

 

 

 

「戦争と女性の人権博物館」日本建設委員会/自己紹介/博物館案内

map.konest.com