葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

「ぼくらの民主主義」を乗り越えるために

「民主主義」ってなんでしょう?

学生時代から今に至るまで私が学んできた憲法学では、「民主主義」とは「治者と被治者の自同(同一)性」と定義されます。

現在の日本国は「民主主義」の国だと言われますが、そうだとすれば、現在の日本国では、当然に治者と被治者が同一であるはずです。

しかし、現実には、現代日本の「民主主義」制度は、治者ではない被治者を生み出しているという欠陥制度であると言わざるを得ないでしょう。

そのような欠陥制度である現代日本の「民主主義」制度を疑うことなく信奉してきたことを、私はいま、なによりもまず反省しなければなりません。

「ぼくらの民主主義」の場におけるヘゲモニー争いのツケを、現実問題として(ただし、あくまでも現実問題として、です。「民主主義」は、「敗者」に対し「敗けた責任」として「勝者」への隷属を強いることを許容するようなものでは決してありません)「ぼくら」が「ゲームの参加者」ゆえにある程度払わなければならないのは、致し方ないことなのかもしれません。しかし、実際にツケの多くを払わされるのは「ぼくらの民主主義」の場から疎外されている(ゆえに、本来であれば「債務」を負わないはずの)人々である、ということを「ぼくら」はどれほど認識しているでしょうか。

はたしていつまでも、「ぼくら」は「ぼくらの民主主義」の場に安住してしまってよいのでしょうか……いや、そうしてしまったら「ぼくら」は「民主主義」を語る資格を失うでしょう。つまり、治者ではない被治者を生み出しているような「ぼくらの民主主義」は所詮まがい物なのですから、そのような「まがい物」しか知らず、そして「まがい物」を知っただけで満足してしまうような「ぼくら」に、「民主主義」を語る資格などあるはずがない、ということです。

繰り返しになりますが、これまで「ぼくら」の一人として生きてきた私は、現代日本の「民主主義」制度を疑うことなく信奉してきたことを反省し、「ぼくらの民主主義」を乗り越えるための第一歩とする所存です。