葦辺の車家ブログ

自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない車家(くるまや)ゆきとが感じたこと・考えたことをそこはかとなく書き綴ります。

憲法9条をめぐる問題の本質に関する試論

改憲論者はしばしば、護憲論者に対して「憲法9条で国が守れるのか」と問います。護憲派を自認する私ですが、そんな私も「憲法9条で国が守れる」などと考えてはいません。そもそも、憲法9条が敵の攻撃から身を守る魔法のバリアだなどという馬鹿げたことは、誰も考えてはいないでしょう。

だからといって、私はべつに、憲法9条を否定したいわけではありません。「憲法9条で国が守れるのか」という問いそれ自体が、どこかズレてるような気がしてならないのです。

私が思うに、憲法9条は、かつて日本が戦争の加害者であったことの反省を踏まえ、再び戦争の加害者とならないことを何よりもまず誓ったものです。それは、決して他国からの武力攻撃を甘受することを誓ったものでも、ましてや戦争の被害者にならないことを保証する護符でもありません。

したがって、憲法9条をめぐる問題で本当に議論されるべきことは、「憲法9条で国が守れるのか」ということではなく、「再び戦争の加害者とならないことの誓いを反故にしてでも国を守るべきか、それとも再び戦争の加害者とならないことの誓いを反故にすることなく国を守る方法を模索すべきか」ではないか、私はそう思うのです(もっとも、「国を守る」ということの意味についてはさまざまな議論があるでしょうが、ここでは割愛します。)。

自衛隊が合憲であるか否かの議論はさておき、もし諸外国が、たとえ消極的にせよ、かつて戦争の加害者であった日本が自衛隊を持つことを容認しているとすれば、それは日本が憲法9条で再び戦争の加害者とならないことを誓っているからではないでしょうか。

こんなことを言えば、改憲派の諸氏諸兄から「ならば諸外国が軍隊を持つことも否定すべきだ」と批判されるかもしれません。そのような批判に反論するつもりはありません。なぜなら、世界各国が軍隊を持たないことこそが、私の理想とするところなのですから。

こんなことを言えば、さらに改憲派の諸氏諸兄から「理想主義者」あるいは「夢想家」だと嘲笑されることでしょう。私はべつに、「理想主義者」と呼ばれようと一向に構いません。自由な人間でありたいと願う私ですが、理想を抱くことなく自由な人間でいることなど、どうしてできるでしょうか。自由とは、読んで字のごとく「自」らに「由」ることです。だとすれば、理想を抱くことなく、ただ現実に流されるままなどというのは、およそ自由な人間の態度はいえないでしょう。

安倍首相は、よく「積極的平和主義」という言葉を好んで使います。安倍首相にとっては、世界の警察を自認するアメリカが、(アメリカの考える)世界中に跋扈するならず者を<力>で制圧する活動に協力することこそが、「積極的平和主義」なのでしょう。しかし、私が思うには、やはりかねてから護憲派が主張しているように、戦争の加害者となならないことを誓った憲法9条の理念を世界各国に伝え、浸透させることこそが、本当の意味での「積極的平和主義」なのではないでしょうか。